投稿

9月29日 研究発表「医療・福祉において対話的な関わりができる人になるには、どのようなクリティカルシンキングを学ぶことが重要か」 日本哲学プラクティス学会第5回大会

  9月29日、長野県立大学三輪キャンパスで、日本哲学プラクティス学会第5回大会が開かれました。 企画・運営に関わられたみなさん、会場校のみなさん、発表者のみなさん、ありがとうございます。 そのなかで、わたしもひとつ研究発表させていただきました。 タイトルは「医療・福祉において対話的な関わりができる人になるには、どのようなクリティカルシンキングを学ぶことが重要か」で、最初にこんな話をしてから、後は細かい話や関心のある人には役立つだろうという情報共有をしました。 1  哲学プラクティスには、医療や福祉に関わる哲学プラクティスが含まれます。これは、医療や福祉の専門職に携わる人の実践だけを指しているのではなく、市中の対話カフェ、さまざまな教育での医療や福祉に関わる哲学プラクティスなども指しています。  また、医療に関わる哲学やクリティカルシンキングといっても、本発表が重視するのは、医療技術倫理学、生命倫理学などがこれまで主として対象としてきた問題ではなく、「生活、人生」「総合的に患者・生活者をみること」「プライマリ・ケア(primary care)」「医療・福祉を必要としているにもかかわらず医療・福祉を訪ねることをためらったり避けたりする人がいる現実」などの問題です。   2  医療や福祉の哲学プラクティスに良く関わろうと思う人は、 「対話のプロトタイプ」だけに限らない、広い意味での対話、(対話、会話、雑談、おしゃべりなどを区別することにこだわらず)「対話的な関わり」を常に視野に入れること、それについて良く知ることが重要です。  また、ソクラテスをルーツとする「対話のプロトタイプ」、「言論嫌い(ミソロゴス)を生むことへの用心」などを知ることも重要です。  なぜそうなのか。対話的な関わりができる人になるにはどのようなことを学ぶことが重要か。そのような関わりや学びのなかで人々の多様な語り・対話の知識、人間や社会の知識、認識的徳がどのように働くのか。 発表者はこれらの探究が欠かせないと判断し、研究と実践を進めています。本発表もそのなかに位置するものです。 3   発表者は医科大学の教員でもあり、本日取り上げる教育実践は医学部の授業に限ります。そこでは、上記1・2を意識し、プライマリ・ケアに関わる人は、福祉、社会科学・哲学、対話的な関わりなども良く知る必要があるという認識で、学ぶ

2024年5月8日 対話、金沢

金沢。がん患者・経験者のつどい場「はなうめ」に通う人とリワークスクール「カラフル」に通う人が場を共にして対話する朝、いい時間だった。ありがとう。 https://jp.bloguru.com/hanaume/

2024年1月27日 おんころカフェ

  2024年1月。 火曜日は「やわらぎ」で、土曜日は「はなうめ」で、毎月一度開いているおんころカフェを今月も開きました。ありがとう。 どちらも石川県。「はなうめ」のおんころカフェは4月が来ると6年目に入る。「やわらぎ」のおんころカフェも2020年12月からだからまる3年続いて4年目に入った。「やわらぎ」のおんころカフェは病院内ということもあってそれ特有のことが少なくない。どちらもこれからも毎月開け続けられることを願っているし、努力する。

2024年1月6日 母

本日、母が死去しました。金沢から母のいる松山までは今日中に着けないので、明日移動します。   親から離れて暮らすようになってもう40年近くになり、そばにいないことには慣れていますが、寂しいね。幼い頃から身体の心配をさせることが多くてごめんねとか、わたしには子もいないのでおばあちゃんにしてあげられなかったなとか(兄の家族が賑やかにおばあちゃんを楽しませてくださったのでありがたかったです)、母にとってわたしはどういう仕事をしているのかよくわからない人のままだったんじゃないかなとか、そんなことを思います。優しい人で、寂しがりの人でした。   みなさんには、地震のことでご心配おかけしている中、また私事で申し訳ありませんが、元気ですよ。   母に会うとしばらく投稿しないかなとも思うので、今報告だけさせていただきました。

1月1日、地震

 ご心配をいただいていますので、少し報告させていただきます。 能登ほかたくさんの地域がたいへんな事態で、辛い思いです。 1日18時40分現在、金沢の自宅にいますわたしは怪我などありません。 今も、あまり間を置かず揺れていますが、これまでは、机上にあったものや一部の棚がくずれたくらいです。 素直に言うと、自分の経験では阪神淡路の時に京都にいて被ったものを思い出すくらいには、驚き、気がやすまりません。 何より、すでに能登ほかたくさんの地域がたいへんな事態で、辛い思いです。 また、今回以上の揺れや被害が次に来ないということも言えません。 ということで、逐一ご返信することはできないと思いますし、しばらく投稿しないと思います。 みなさんのご心配には、とても感謝しています。また、友人がいることに励まされています。申し訳ありません。

2023年12月31日

 2023年もありがとうございました。 自分について振り返ると、不十分なことはいくつもあり、来年はよりよく果たしたいと思います。十分かなと思うこともいくつかはあり、来年も着実に続けたいと思います。 これからもみなさんに、楽しい時間もたくさんありますように。 菊地建至

毎月のがん患者・経験者の対話カフェ「おんころカフェ」の進行などで関わっている「つどい場 はなうめ」(金沢)の新聞記事

 毎月のがん患者・経験者の対話カフェ「おんころカフェ」の進行などで関わっている「つどい場 はなうめ」(金沢)の新聞記事です。 「つどい場 はなうめ」についての最近の新聞記事です。 7月28日「【石川 がんになっても 上】闘病 孤独にさせない 日常に寄り添う看護師」 https://www.chunichi.co.jp/article/737647 7月30日「【石川 がんになっても 下】つらさ共感 支え合い 経験生かし肩パッド」 https://www.chunichi.co.jp/article/738895 「つどい場 はなうめ」(石川県がん安心生活サポートハウス) https://www.saiseikaikanazawa.jp/hanaume/contents/tsudoi.html